
- 歴史
- 観光・旅行
全国のお城ファンが選んだ「訪日外国人旅行者におススメ!お城ファンの“推し城” TOP20」を発表!
株式会社東北新社 お城情報WEBメディア「城びと」(運営:株式会社東北新社、東京都港区、社長:小坂恵一)は、4月6日の「城の日」を記念して、お城情報WEBメディア「城びと」を利⽤している全国のお城ファン824人を対象にアンケートを実施。その結果をもとに「訪日外国人旅行者におススメしたい!お城ファンの“推し城”TOP20」を発表しました。 お城ファンがテーマごとに「推しの城」に投票、その結果をランキング形式で発表するこの「Castle of the Year」は、2019年にスタートした「城びと」の人気企画で、今年で7回目を迎えます。 今回のテーマは「訪日外国人旅行者におススメしたいお城」。「外国からの旅行者に喜ばれる」、「見てほしいお城」という視点が反映されてか、「アクセスの良さ」や「お城と一緒に楽しめる観光資源の多さ」などの“日本らしさ”を感じさせるお城が選ばれる結果となりました。 お城ファンの推し城ランキング(今回テーマ:訪日外国人旅行者におススメのお城、前回テーマ:最も⼼を熱くしたお城) 【1位】松本城過去5年間、姫路城と首位を巡ってデッドヒートを繰り広げていますが、今回は松本城に軍配が上がりました。堀と天守の松本城を推薦するコメントでは、「北アルプスを望む天守がいい」「堀と天守のバランスが最高」「黒い天守と白い漆喰のコントラストが綺麗」「映えるお城No.1」など、北アルプスの借景や水堀、天守の色の妙といった佇まいや日本的な景色を堪能できる点を評価する声が多く寄せられています。 【2位】姫路城1位との得票差、なんと2票!僅差で松本城に1位を譲りました。「圧倒」「圧巻」「美しい」「人類の宝」と絶対王者を思わせるコメントが続々と寄せられ、日本唯一の城郭単体での世界遺産でもあることから「姫路城以外のどこを見る!?」など、その唯一無二の存在感は外国人旅行者にも絶対響くはず、と熱烈に推薦されています。 【3位】犬山城昨年同様3位にランクイン。天守の魅力はもちろん、城下町で楽しめる町並みや食べ歩きも推薦理由として多く挙げられました。また、アクセスの良さも魅力の1つに挙げられています。 4位と5位には昨年と順位が入れ替わり、彦根城と熊本城がランクイン。 【4位】彦根城「遺構が良好な状態で多く残っている」、「世界遺産登録に向けてPRしたい」といったコメントが寄せられました。 【5位】熊本城4年連続のTOP5入りを果たしました。「石垣の美しさが圧巻」と石垣のすばらしさに言及する多くのコメントと共に、「復興の経過を見てほしい」と被害を受けても立ち上がっていく姿に思いを寄せる意見も多く寄せられました。 また両城を語る上で欠かせないご当地キャラクター「ひこにゃん」(彦根城)、「くまモン」(熊本城)の魅力を推すコメントも目立ちました。 ■前回と比べて大躍進したお城も! 【7位】五稜郭(前回18位)「星形要塞」に着目したお城ファンが多数。星形要塞は16世紀頃のヨーロッパで発達したお城のスタイルのため「(西洋文化に親しんでいる方々は)親近感がわくのでは」等のコメントも。 【13位】大阪城(前回30位)2025年4月1日に「大阪城 豊臣石垣館」がオープン。「巨大な石垣や堀は一見の価値あり」「外国人が好きそう」といったコメントが寄せられました。 【17位】岐阜城(前回27位)「天守からの眺めが最高」「月と天守で映える写真が有名」などのコメントが寄せられました。 【19位】丸岡城(前回圏外)「コンパクトなのに迫力がある」、「土地の気候にあわせた瓦必見」などのコメントが寄せられました。 「城びと」は、これからもさまざまなお城の情報をお届けし、皆さまにお城を楽しんでいただける場となることを⽬指してまいります。 【訪日外国人旅行者におススメしたい!お城ファンの“推し城”TOP20】 1位 松本城(長野県松本市)2位 姫路城(兵庫県姫路市)3位 犬山城(愛知県犬山市)4位 彦根城(滋賀県彦根市)5位 熊本城(熊本県熊本市)6位 松江城(島根県松江市)7位 五稜郭(北海道函館市)8位 名古屋城(愛知県名古屋市)9位 備中松山城(岡山県高梁市)10位 苗木城(岐阜県中津川市)11位(同率) 会津若松城(福島県会津若松市)11位(同率) 山中城(静岡県三島市)13位(同率) 大阪城(大阪府大阪市)13位(同率) 松山城(愛媛県松山市)13位(同率) 高知城(高知県高知市)16位 小田原城(神奈川県小田原市)17位(同率) 岐阜城(岐阜県岐阜市)17位(同率) 安土城(滋賀県近江八幡市)19位 江戸城(東京都千代田区)20位(同率) 丸岡城(福井県坂井市)20位(同率) 竹田城(兵庫県朝来市) 「城びと」では、上位1〜20位のお城の解説や、投票いただいた城びとユーザーのお城愛あふれるコメントを⼀部抜粋し紹介する記事を公開。さらに番外編として、「日本100名城、続日本100名城以外で外国人旅行者におススメのお城」もご紹介しております。お城ファンならではのおすすめポイントに注⽬です。詳細は、城びとにてご覧ください。 【1〜10位】お城ファンが外国人旅行者におススメする “推し城”は? Castle of the Year 2024https://shirobito.jp/article/2054 【11〜20位】お城ファンが外国人旅行者におススメする “推し城”は? Castle of the Year 2024https://shirobito.jp/article/2055 【番外編】日本100名城、続日本100名城以外で外国人旅行者におススメのお城 Castle of the Year 2024 https://shirobito.jp/article/2056 【アンケート概要】・調査期間:2024年10⽉16⽇〜2024年12⽉31⽇・調査対象:824⼈(「城びと」読者)・調査⽅法:「城びと」読者を対象にインターネット調査を実施。⽇本100名城、続⽇本100名城の計202城から、「Castle of the Year」を2城選び、投票いただいたものを集計。 ■「城びと」とは?「城びと」はお城めぐりや歴史旅に⾏きたくなる情報を発信するWEBメディアです。2017年12⽉、 ⽇本最⼤級のお城ファンの祭典「お城EXPO」をきっかけに誕⽣しました。スペシャリストやお城・歴史ファンの⽅々によるお城や歴史に関する記事のほか、城下町など周辺の観光、ご当地グルメ、温泉、イベント情報など、お城旅を楽しむ情報をお届けします!https://shirobito.jp/ ※⽇本100名城、続⽇本100名城は公益財団法⼈⽇本城郭協会選定

- エンターテインメント
YouTubeチャンネル登録者数 315万人超の人気ゲーム実況者2BRO.による 初の単独オフラインイベント『2BRO. RADIO: THE STAGE』を6月8日(日)東京ガーデンシアターで開催
~YouTubeメンバーシップ先行抽選の受付を4月4日(金)19時より開始~ 新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、YouTubeチャンネル登録者数 315万人を誇る人気ゲーム実況者2BRO.(ツーブロ)による初の単独オフラインイベント『2BRO. RADIO: THE STAGE』を2025年6月8日(日)に東京ガーデンシアターで開催することをお知らせいたします。 このたび、「ABEMA」が開催する『2BRO. RADIO: THE STAGE』は、兄者、弟者と、おついちによるエンターテインメントチームであり、「PLAY WITH US.」をモットーにゲームの魅力を伝える動画を日々提供するYouTubeチャンネル登録者数315万人超の2BRO.による初の単独オフラインイベントです。公演内では、「2BRO.RADIO」の公開収録を行い、ファンの皆さんとの交流企画をはじめとした様々な企画を実施予定です。 イベント開催に向けて、兄者さん、弟者さん、おついちさんはそれぞれ以下のコメントを寄せております。 ▼兄者さん コメント全文 はじめに「東京ガーデンシアター」という素晴らしい舞台で今回のイベントが実施出来ることに関係各位のご協力、誠に感謝申し上げます。僕らが掲げる「共遊」に恥じない空間を会場の皆さんと共に作りあげられれば最高です。会場で僕と握手! ファンが楽しめる企画やトークはもちろん、会場というリアル空間を使って最大限の「共遊」を皆さんと楽しみたいですね。是非会場へお越し頂き、一緒に最高の思い出を作りましょう! ▼弟者さん コメント全文 15周年を迎え、このような形で公開収録を行なうのは初の試みです。おそらく緊張すると思いますが、なるべく普段どおりの姿を見せられるよう精一杯頑張ります!今までにないチャレンジをするTEAM 2BRO.を是非会場で応援してねー!!!みんなと会えるのを本当に楽しみにしてまーす! ▼おついちさん コメント全文 なんとなんと初のオフラインイベントが開催ですよ!普段から応援してくれるファンのみんなに楽しんでもらえる企画を沢山ねりねりしておりますのでお楽しみに!会場で会えるの僕も楽しみにしています!慣れない環境での今回のイベントですが、まずはファンの皆さんと楽しむことに全力を尽くします! 本イベントの会場チケットは、2025年4月4日(金)19時よりYouTubeメンバーシップ先行抽選の受付を開始いたします。本抽選には、「兄者弟者チャンネル」のメンバーシップ会員と「ローチケ」への会員登録をしていただくことで応募が可能で、1公演につき4枚までお申し込みいただくことができます。なお、入場特典として「2BRO.イベントオリジナルペンライト」(※)をプレゼントいたします。 (※) 入場特典の「2BRO.イベントオリジナルペンライト」はイベント当日入場時のみでの配布となります。 イベント特設サイト(https://contents-abema.com/2bro15th/) イベント公式X(https://x.com/2BRO_15th_ABEMA) ■ABEMA『2BRO. RADIO: THE STAGE』 イベント開催概要 開催日時 2025年6月8日(日) 【1部】11時開場/12時開演 【2部】17時30分開場/18時30分開演 ※公演時間は変更となる場合がございます。予めご了承ください。 会場 東京ガーデンシアター 出演者 兄者、弟者、おついち 主催 株式会社AbemaTV 協力会社 株式会社クリーク・アンド・リバー社 イベント特設サイト https://contents-abema.com/2bro15th/ 会場チケットについて アリーナ指定席(全席ペンライト付き):15,000円(税込) スタンド指定席(全席ペンライト付き):13,000円(税込) ※小学生以上は有料、未就学児でもお席が必要の場合はチケットをご用意ください。 販売スケジュール <YouTubeメンバーシップ先行(抽選)> 受付期間:2025年4月4日(金)19時〜4月7日(月)23時59分 当落発表:2025年4月11日(金)15時以降 入金期間:2025年4月13日(日)23時まで 枚数制限:1公演につき4枚までお申込み可能 応募方法:「兄者弟者チャンネル」のメンバーシップ会員登録と「ローチケ」の会員登録(無料)で応募可能 <一次先行(抽選)> 受付期間:2025年4月14日(月)12時〜4月21日(日)23時59分 当落発表:2025年4月25日(金)15時以降 入金期間: 4月27日(日) 23時まで 枚数制限:1公演につき4枚までお申込み可能 応募方法:「ローチケ」の会員登録(無料)で応募可能 ※1公演につき4枚までお申込み可能で、お一人様1枚チケットが必要となります。 ※営利目的の転売は一切禁止といたします。また不正に取引されたチケットは無効とさせていただきます。 ※いかなる事情(盗難、紛失、破損、譲渡トラブルなど)でも再発行はいたしません。また無効となったチケットの交換、払い戻しはいたしません。 ※状況により、複数枚のお申込みの場合でもお席が離れる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※座席の位置や機材の影響でステージ全体および演出の一部が見えづらい可能性がございます。予めご了承の上、ご購入ください。 ※料金の支払方法、手数料等はお申込みぺージよりご確認をお願いいたします。 お問い合わせ <公演に関するお問い合わせ> DISK GARAGE:https://info.diskgarage.com <チケットに関するお問い合わせ> ローチケ:https://faq.l-tike.com/

- テレビ番組
- 部活
- 部活応援
- 高校・高校生
春の高校女子硬式野球選抜、舞台は東京ドーム!「第26回記念 全国高等学校 女子硬式野球選抜大会 決勝」をCS放送日テレジータスで4/6(日)17時 生中継!
©日刊スポーツ/アフロ CS 日テレ 「女子高校野球日本一」が決まる!CS放送・日テレジータスは「第26回記念 全国高等学校女子硬式野球選抜大会」の決勝戦を今年も生中継でお届けします!近年、女子野球の競技人口が増加しており、注目度も年々高まっています。今大会には過去最多となる55チームが参加し、各地で熱戦が繰り広げられました。4/6(日)の決勝戦では、第18回大会以来の優勝を目指す履正社と、史上初の3連覇がかかる神戸弘陵が激突します! CS放送・日テレジータスの中継は今年で4年目。今年も東京ドームから、プレーボールの瞬間から感動の表彰式まで完全生中継でお届けします!未来の女子野球界を担う、輝く原石たちの熱いプレーを、ぜひご覧ください! スマートフォンなどで見られるリアルタイム動画配信*に対応!お家ではテレビ、お出かけ先ではお手元のスマートフォンなどでお楽しみいただけます!*スカパー!で放送契約しているチャンネル・番組を追加料金無しでスマホ・タブレット・PCでご視聴頂けるサービス「スカパー!番組配信」に対応 <放送日程>「第26回記念 全国高等学校 女子硬式野球選抜大会 決勝」4月6日(日) 17:00~21:30 生中継/配信4月24日(木) 11:00~15:30 再放送/配信 ほか解説:三村歩生(阪神タイガースWoman・神戸弘陵OG)、吉井温愛(エイジェック女子主将・履正社OG)実況:弘竜太郎(日本テレビアナウンサー) ※同日開催の巨人×阪神戦終了後、放送開始予定。野球中継延長時、開始時間変更の可能性あり。※放送時間/放送内容変更の可能性あり ◆「第26回記念 全国高等学校 女子硬式野球選抜大会 決勝」日テレジータス公式番組ページhttps://www.gtasu.com/baseball/jhgb/ ◆視聴方法(日テレジータス)スカパー!(CS257)、スカパー!プレミアムサービス(Ch.608)J:COMほか、全国のケーブルテレビ、ひかりTV、auひかり などでご覧いただけます ◆スマホ・PC・タブレット視聴方法スカパー!番組配信にてご覧いただけます ◆視聴方法に関するお問い合わせ先日テレジータス カスタマーセンター:TEL 0120-222-257(年中無休 10:00~20:00) ◆日テレジータス公式SNSX(旧Twitter):@Gtasu ◆会社情報会社名:株式会社CS日本(通称:CS日テレ)代表取締役社長:髙橋 知也所在地:東京都港区東新橋1-6-1 日本テレビタワー22階

- エンターテインメント
- 施設・店舗
- 演劇
劇場型謎解き長編新作「今際の国のアリス The Ultimate」2025年4月5日(土)スタート
プレイヤー同士が心理戦を繰り広げる究極の謎解きに進化 刀イマーシブ合同会社 株式会社刀(大阪府大阪市、代表取締役CEO 森岡毅)の子会社である刀イマーシブ合同会社が運営する「イマーシブ・フォート東京」は、長編新作となる劇場型謎解きゲーム「今際の国のアリス The Ultimate」を、4月5日 (土)から新しくスタートします。 ■劇場型謎解き長編新作「今際の国のアリス The Ultimate」が3月29日にスタート 本作は24年7月にスタートした「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」で繰り広げられた謎解きの裏に隠されていたさらに壮大な大謎に挑む新作劇場型謎解きゲームです。体験時間は30分から1時間に拡大。新たに追加されたストーリーの中で、参加者は知力やひらめきによる謎解きだけでなく、プレイヤー同士の命を賭けた究極の心理戦にも巻き込まれます。ドラマシリーズ内にも登場した「首輪爆弾」を全員が着用し、プレイヤーは制限時間内に首輪を外せなければ電流が流れる極限状態の中、キャストとともに謎解きに挑む “超刺激”没入体験が楽しめます。劇場型謎解きゲーム「今際の国のアリス」は、麻生羽呂氏による原作「今際の国のアリス」(小学館「少年サンデーコミックス」刊)を実写映像化し、世界190以上の国・地域に配信、そのうち90以上の国・地域でTOP10入りしたNetflixシリーズ「今際の国のアリス」の世界観をベースとしたオリジナル企画として、世界で初めてイマーシブシアター形式の劇場型謎解きゲーム化したものです。 ■単なる謎解きではない、スリルと緊張感満載の究極の謎解きゲームが誕生 新たにスタートする「今際の国のアリス The Ultimate」は、心理戦を意味する“♡(ハート)のゲーム”の設定です。 “Immersive Death Game”バージョンにはなかった新たな展開として、プレイヤー同士が協力して謎解きをしながらも、騙しあい、裏切りを余儀なくされるげぇむを追加。希望と絶望、信頼と裏切りが渦巻く世界へと引き込まれます。単に謎を解くだけではない、生きるか死ぬかの緊迫した心理状態を体験する本作品では、プレイヤーがスリルと緊張感のある世界にさらに没入できるようストーリー、キャストおよび演出が大幅に強化されています。Netflixシリーズ同様、金子ノブアキさん演じる“ボーシヤ”(映像出演)に加え、リアルに登場するオリジナルライブキャストが、理不尽な戦いを強いられる繊細な心理描写を迫真の演技で伝えることで臨場感のある世界観を創り出します。イマーシブ・フォート東京の他作品と同じく、イマーシブシアターとして楽しむことができる、体験価値の高い作品です。謎解きゲームの本質でもある謎解き要素のゲーム性も高まり、謎解きファンが挑まずにはいられない内容にアップグレードします。会場内にちりばめられたカードを手掛かりに謎を解きすすめるという、前作の設定を維持しながらも、難易度の高い“大謎”を導入することで、謎解きゲームとしての魅力も倍増させました。「今際の国のアリス The Ultimate」は、原作およびNetflixシリーズ「今際の国のアリス」のファンはもちろん、謎解き好き、演劇好きの方に楽しんでいただける作品となっています。また、大好評のうちに3月24日(月)で千穐楽を迎えた前作、「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」の体験者、未経験者問わずお楽しみいただけます。 劇場型謎解きゲーム「今際の国のアリス The Ultimate」概要体験可能人数:200人体験時間:60分料金:4,800円クリエイティブ・ディレクター:近藤正之作品紹介ページ:https://immersivefort.com/show/alice-in-borderland/ 【近藤正之プロフィール】株式会社刀・エグゼクティブ ディレクター/クリエイティブ・ディレクター。マーケティング、プロダクション、オペレーションの3領域にわたって実績を積み上げてきた、テーマパーク体験創出のプロフェッショナル。USJ時代は、大ヒット作となった後ろ向きコースター「バックドロップ」や「フライング・ダイナソー」など前例のなかったアトラクションやイベント企画を次々と成功させた。株式会社刀へ参画後は、「西武園ゆうえんち」のプロジェクト責任者としてリニューアルを成功に導き、イマーシブ・フォート東京では「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」で、人気作品を体験型コンテンツに生まれ変わらせヒットさせた。 【近藤正之コメント】『今際の国のアリス』に出会った時の衝撃は今でも忘れることはできません。今作は、前作を端緒として展開しますが、あの唯一無二の世界観を存分に体感いただけるよう、さらなる物語への没入感と、生き残りをかけた「げぇむ」ならではの緊張感、切迫感を全身で感じていただける体験を目指しました。ぜひ、『今際の国のアリス』の登場人物のひとりとして、ここにしかない「人をもてあそぶ、裏切りのゲーム」への挑戦をご堪能ください。 <Netflixシリーズ「今際の国のアリス」とは>Netflixシリーズ「今際の国のアリス」とは、2010年から2016年まで「週刊少年サンデーS」「週刊少年サンデー」(小学館)にて連載された、麻生羽呂(あそう・はろ)原作の大ヒットコミックス「今際の国のアリス」(全18巻)を原作に、2020年にNetflixシリーズ「今際の国のアリス」シーズン1として実写映像化され、Netflixで世界配信、世界70以上の国と地域でTOP10入り、海外レビューサイトのRottenTomatoesでもオーディエンススコア96%を記録!2022年にはシーズン2として実写映像化、Netflixで世界配信され、更なる話題を世界中で巻き起こし、90以上の国と地域でTOP10入り、うち17の国と地域で首位獲得!日本国内では14日連続1位獲得し、配信からわずか4週で日本発作品として最高記録となる視聴時間が2億時間を突破する大ヒットを記録した。さらにシーズン3が25年9月より世界配信されることが決定し、新たな”げぇむ”に世界中が期待している。©麻生羽呂・小学館/ROBOT <「今際の国のアリス」コミックス紹介>やりきれない日常を脱したいと願っていた有栖(アリス)良平が友人のカルベ、チョータとふらつくある日、見慣れた街は気がつけば無人と化していた。探索する中で強制参加させられたのは、一歩誤れば命が奪われる理不尽な“げぇむ”。アリスはすべての“げぇむ”を“くりあ”し、生還することができるのか!? ロングセラーにして電子版も大ヒットしたサバイバル・サスペンスの傑作。 「今際の国のアリス」全18巻、続編となる新章「今際の国のアリスRETRY」全2巻が刊行中。麻生羽呂 「今際の国のアリス」(小学館「少年サンデーコミックス」刊)全18巻麻生羽呂「今際の国のアリス RETRY」(小学館「少年サンデーコミックス」刊)全2巻©麻生羽呂/小学館 発行/小学館 <アトラクション開発>企画・製作:株式会社刀、刀イマーシブ合同会社監修:Netflixシリーズ「今際の国のアリス」佐藤信介 監督、森井輝 プロデューサー(THE SEVEN)

- イベント
- エンターテインメント
盟友、笑い飯と千鳥の伝説のライブが再び!笑い飯・千鳥の大喜利ライブ~結成25周年公演~開催決定!
5/3(土)大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて開催! 今年、共に結成25周年を迎える笑い飯と千鳥が大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて「笑い飯・千鳥の大喜利ライブ~結成25周年公演~」を開催することが決定しました! 若手時代から幾度となく実施してきた盟友同士の企画ライブ「笑い飯・千鳥の大喜利ライブ」は、毎回豪華なゲストを迎え、芸人たちが答えて答えて答えまくる究極の大喜利合戦が繰り広げられる大人気イベント。 結成25周年を記念して久しぶりに実施する今回の“大喜利ゲスト”は麒麟 川島、ダイアンの参戦が決定し、爆笑必至のイベントになること間違いなし! さらに“演芸ゲスト”には、ネコニスズ(タイタン)、ルシファー吉岡(マセキ芸能社)の出演が決定しました! 「笑い飯・千鳥の大喜利ライブ~結成25周年公演~ 」 概要 日時:5月3日(土) 17:30開場 18:30開演 20:30終演 会場:COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール 料金:前売5,000円/当日5,500円/配信3,500円 出演:笑い飯、千鳥 <大喜利ゲスト>麒麟 川島、ダイアン <演芸ゲスト>ネコニスズ(タイタン)、ルシファー吉岡(マセキ芸能社) チケット:FANYチケット https://r.ticket.fany.lol/waraimeshi-chidori25th FANYオンラインチケット https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/products/waraimeshi-chidori25th ◆FANY先行抽選販売:4月4日(金)11:00~4月8日(火)11:00 ◆一般発売/FANYオンラインチケット発売:4月11日(金)10:00 ※先行販売で完売した場合は一般販売はございません。予めご了承ください。 【お問い合わせ】 FANY問い合わせダイヤル TEL:0570-550-100 (10:00~19:00/年中無休) 出演 笑い飯 <西田幸治> 毎月やっていたのが嘘の様に久々の大喜利ライブです 老舗のお客さんも新規のお客さんも是非是非です <哲夫> 笑点の雰囲気で着物を着て大喜利を始めますが、 その後は洋服で大喜利をするので、その心構えをしておいてください。 千鳥 <大悟> 久々に仲良し芸人集まってライブやるんで、 悪ふざけ多めになるかもですが、見に来て下さい! <ノブ> 気づけば25年経ってました!祝いにあの頃の仲間が集結してくれました! 最高です!ネタも至高の2組です! 何も記憶には残らない面白いだけのライブになると思います!是非! <大喜利ゲスト> 麒麟 川島 ダイアン <演芸ゲスト> ネコニスズ(タイタン) ルシファー吉岡(マセキ芸能社)

- エンターテインメント
グローバルグループ&TEAM 4月23日(水)リリース &TEAM 3rd SINGLE「Go in Blind (月狼)」の発売を記念して東京・大阪でPOP-UPの開催が決定!
オリジナル店内放送やメンバーが調合した9種の香り、オリジナルクレープ等 オオカミのように五感で体験できる特別なコンテンツを多数お届け BTS、SEVENTEEN、Justin Bieberなど世界で活躍するアーティストが所属する様々なレーベルを擁するHYBE。そのHYBE MUSIC GROUPレーベルのYX LABELSが手掛ける、日本発のグローバルグループ&TEAMが、&TEAM 3rd SINGLE「Go in Blind (月狼)」の発売を記念して、4月22日(火)から5月11日(日)の期間限定で東京・大阪にて&TEAM 3rd SINGLE「Go in Blind (月狼)」POP-UPを開催することが決定しました。 4月23日(水)発売 &TEAM 3rd SINGLE「Go in Blind (月狼)」は、春夏秋冬すべての季節を経て一つとなった9人の少年たちの新章としてリリースされる最新作です。誰も踏み込むことのできない自分たちだけの領域を証明するため正面突破で立ち向かっていく姿を表現した作品となる見込みです。本作品の発売を記念して、4月22日(火)から5月11日(日)の期間限定で、東京と大阪の2会場でPOP-UPを開催します。POP-UPでは、3rd SINGLE「Go in Blind (月狼)」OFFICIAL MERCHANDISEの発売はもちろん、5月から開催する『2025 &TEAM CONCERT TOUR 'AWAKEN THE BLOODLINE'』OFFICIAL MERCHANDISEの販売も行います。また、POP-UP会場および近隣店舗において、&TEAMのアイデンティティ・Wolf DNAとともに魅せる3rd SINGLE「Go in Blind (月狼)」をオオカミのように五感で体験いただける特別なコンテンツもご用意しています。POP-UP会場内では、「聴覚」を体験できるコンテンツとしてメンバーによる店内放送を聴くことができ、「嗅覚」としてメンバーが調合した9種類の香りを日替わりでお楽しみいただけるほか、「触覚」として実際に触れる”オオカミのしっぽ”が店内に登場するなど様々な仕掛けをご用意しています。また、「視覚」を体感するコンテンツとして、Photoism竹下通り店・HEP FIVE 9F「eggnam」では、3rd SINGLE「Go in Blind (月狼)」のオリジナルフレームで撮影し、POP-UP店内でお買い物をしてくださった方にステッカーをプレゼントします。さらに「味覚」として、対象期間中(※店舗によって対象期間が異なります)にマリオンクレープ原宿竹下通り店、CUTE CUBE 原宿店、リンクス梅田店にて&TEAMオリジナルクレープが登場するなど、POP-UP会場を飛び越えて本作品を堪能いただけるような幅広いコンテンツをお届けします。入店予約は、Weverse Ticket入店予約サイトにて、&TEAM OFFICIAL FANCLUB LUNÉ MEMBERSHIP先着予約、一般先着予約を順次受付予定です。詳しい情報は&TEAM公式HPをご確認ください。 &TEAMはオオカミのようにファンに一途なグループとして、これまでもファンであるLUNÉに向けた様々なイベントを実施してきました。12月18日(水)&TEAM 2nd ALBUM『雪明かり (Yukiakari)』の発売時には、東京都内各所をライトアップするイベントを開催。渋谷に設置された巨大スノードームには、多くのLUNÉが駆け付け話題を集めました。このたびの東京と大阪でのPOP-UPの開催も、&TEAMとLUNÉの領域をさらに広げて、強い絆を証明する機会となる予定です。LUNÉに照らされながらGo in Blindに走り続ける&TEAMの今後の活躍にもご期待ください。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生